更年期の気分障害|女性医師と女性スタッフによる、女性心療内科・精神科ならハート・ルーチェ・クリニック

電話番号

〒420-0853
静岡県静岡市葵区追手町46 中町CFビル3階

更年期の気分障害

HOME»  更年期の気分障害

更年期とは

更年期とは、一般的に閉経を迎える前後の約5年間のことをいいます。日本人女性の平均閉経年齢は約50歳ですので、だいたい45歳~55歳くらいの女性にあたります。

更年期障害

更年期に現れる多種多様な症候群で、器質性変化に相応しない、自律神経失調症を中心とした不定愁訴を主訴とするもの、と定義しています。
更年期は卵巣機能の低下によりエストロゲンの分泌量が減少し心身ともに様々な影響をもたらします。更年期の症状は個人差が大きく、症状がみられる場合を更年期障害といいます。
更年期障害には、月経異常、のぼせ、ほてり、発汗、冷え、動悸、血圧の変化などの身体症状の他に不眠、イライラ、抑うつ気分、不安感など精神症状をもたらす場合があります。

更年期のうつ病

うつ病は、40歳代半ばから閉経までの期間(更年期の前半に当たる時期)に発症しやすいことが指摘されており、更年期障害との鑑別が重要です。
更年期障害と診断された中にうつ病が見逃されている可能性があります。更年期の女性はホルモンバランスの変動以外に子供の自立による喪失感、老年期への移行による不安感、老後の不安等、環境の変化による喪失体験を受けることが多く、それが抑うつ症状を引き起こすことがあると考えられます。

治療方法

当院では更年期の精神の不調に対しての治療を行っています。症状に応じて睡眠薬、抗うつ薬、抗不安薬、漢方薬などで治療していきます。
※ホルモン補充療法は行っておりません。専門医を受診して下さい。


Page Top