パニック障害では、思いもよらないときに突然、息切れや息苦しさ、動悸、めまいなどがあらわれ、強い不安を伴うパニック発作を生じます。パニック発作が繰り返しみられるうちに発作が生じることに対する”予期不安”や発作が生じる状況に対する”広場恐怖”を感じるようになり、日常生活に支障をきたすようになってしまいます。進行するとうつ状態やうつ病になってしまう場合もあります。
パニック障害では、思いもよらないときに突然、息切れや息苦しさ、動悸、めまいなどがあらわれ、強い不安を伴うパニック発作を生じます。パニック発作が繰り返しみられるうちに発作が生じることに対する”予期不安”や発作が生じる状況に対する”広場恐怖”を感じるようになり、日常生活に支障をきたすようになってしまいます。進行するとうつ状態やうつ病になってしまう場合もあります。
パニック発作はパニック障害の中心となる症状です。何度も繰り返しあらわれ、発作が生じるとこのまま死んでしまうのではないかと強い不安を感じることが多いのですが、実際には10分程度で強い症状は治まります。
まずは、パニック発作を抑えるために薬物療法で治療をすすめていくのが一般的です。
主にSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)、抗不安薬などで治療をしていきます。 パニック発作がコントロールされ落ち着いてきたら、薬物療法を継続しながら予期不安や広場恐怖を克服していく治療をすすめていきます。